/*koinu-log*/

はてなダイアリーで書いていた育児日記のログを移行しました。

goods

通園リュックを作った

遠足用に買ったリュックサックをkoinuがあまりに気に入っているので、通園にもリュックサックを使わせてやりたいと思ったのである。しかしこのリュックサックを通園にも使ってしまうと、なんとなく折角の行事のスペシャル感が減じちゃったりすぐ傷んじゃった…

リュックサックが気に入りすぎている

koinuは昨日届いたリュックサックに夢中だ。通園バッグの中身を移して用もないのに背負っている。かあちゃんも背負えと貸してくれたが、チビ用なのでとても無理だ。しばらくしたらどこかからかあちゃんのリュックサックを探してきて背負わせてくれた。…うん…

初めての自転車

先日自転車の荷台にチャイルドシートを設置した。今日はいよいよkoinuを座らせて運転してみるのである。ヘルメットを持って玄関を出ると、koinuは早くも「しゃしゃ(自転車)、しゃしゃ! しゃしゃ、すき!」と連呼して大喜び。とりあえず近所を一周してみる…

幼稚園用品を作った

これは、裁縫が苦手なかあちゃんが、数千円で買った直線縫いしかできないミシンを駆り、どうにかこうにか幼稚園用品を手作りした記録である。 春からkoinuが入園する幼稚園は、お弁当袋などの手作りを強制するところではない。やれ助かったとは思いつつ、一…

イーアス札幌で運動靴を買った

とうちゃんの普段履き用の冬靴がないので、昨年11月東札幌にオープンした巨大ショッピングセンターイーアス札幌に行ってみた。ABC-MART でとうちゃんがブーツを選んでいる間、子供用サイズは何cmからあるか偵察していたら、ホーキンスの Discovery という子…

フォトブックを作った

koinuの写真はほとんど携帯電話で撮っているのも手伝って、写真をプリントするということをほとんどしていない。しかしこれでは遠方のじいちゃんばあちゃんひいばあちゃんらが寂しい。フォトブックの類を作って送りたいと思い情報を集め、Kぴぃというのを使…

マフラー

今koinuのマフラーが1本しかないので、洗い替えにもなるようにもう1本編んだ。koinuは編んでいる途中からほっぺに当ててにかにかしていた。編み上がったのを巻いてやったら大喜びでぴょこぴょこ跳ね歩き、そのうち巻いたまま眠り込んでしまった。

フェルトのおにぎり

マニマニままごとで無料公開されている型紙を使って、フェルトのおままごと道具を作ることにした。koinuが昼寝している間に三角おにぎりを1個作り上げた。昼寝から起きたkoinu、おにぎりを見つけるなり嬉しそうに持ち歩く。車検に出した車を取りに行くときも…

古本屋でトイレトレ絵本ゲットだぜ

ちょっと遠くの公園に行く途中、古本屋に立ち寄ったら、トイレトレーニング絵本を発見。うんちがでたよ (ママとベビーのえほん)posted with amazlet at 08.08.19わらべ きみか ひかりのくに Amazon.co.jp で詳細を見るシンプルな線にはっきりした色使いのい…

靴が壊れた

2足をかわるがわる使うつもりでいたkoinuの14.0cmの運動靴なのだが、片方がどうも脱げやすく、1足を毎日はくようになっていた。酷使が祟って、昨日とうとう底が抜けてしまった。14cmぐらいになると、足のサイズアップも以前ほどは激しくないようで、もうすこ…

トイレトレーニングの絵本

amazon で取り寄せてあったトイレトレーニングの絵本が届いた。るんたのといれ (主婦の友はじめてブックシリーズ) (主婦の友はじめてブックシリーズ)posted with amazlet at 08.07.16のぶみ 主婦の友社 売り上げランキング: 212148Amazon.co.jp で詳細を見る…

手編みのおむつカバー

Wool diaper cover(PDF、英語)の編み図を参考に、というかずいぶんあちこち伸ばしたり縮めたりして、毛糸のおむつカバーを編んでみた。ウエストにはゴムを入れた。とりあえずなんとか使えるが、ふにゃふにゃで頼りなく、成型おむつをセットするのがなかな…

パンツ型おむつ

最近koinuは気が向かないときにおむつ替えや着替えをさせようとすると、癇癪を爆発させて手がつけられない。その気にさえなっていれば、自ら進んで協力してくれるのだが。少しでもその気になるようにと、パンツ型の紙おむつを買ってきた。しかもkoinuの大好…

棒針編みのワッチキャップ

初めて輪針で編んだワッチキャップ完成。koinuはサイズ合わせの試着をさんざん嫌がったくせに、外出するとなると拍子抜けするほどあっさりかぶってくれた。しかしこれもまた、会う人会う人に「わぁ、手編みですね」と微笑まれる、要するに既製品では有り得な…

かぎ針編みのキャスケット

koinuがとうちゃんの帽子をかぶりたがってしょうがない。くたっとした柔らかいキャスケットのため、koinuもなんとかかぶれるといえばかぶれるのだが、歩いているうちにずり下がってきてしまう。で、似た色の毛糸でキャスケットを編むことにした。後正産業手…

ぼくのマフラー

11月8日に編み始めたkoinuのマフラーがやっと編みあがった。ちょうどフリンジをつけ終わったところで昼寝から起きたkoinu、「これぼくの!」といわんばかりにマフラーを首にかけてにっこにこ。首に巻いてやるとさらににっこにこ倍増。気に入ったようでよかっ…

棒針編みの帽子

かぎ針編みに伸縮性の限界を感じ、ようやっと棒針編みに入門した。まずは緊急に必要のあるkoinuの帽子を編んだ。ところどころ編み目が間違ってるけどキニシナイ! koinuがあまり嫌がらずにかぶっていてくれることが最重要なのだ。次は同じ糸でマフラーを編む…

靴を買い間違えた

koinuの靴を買ってきた。車で寝てしまったkoinuをとうちゃんに託して、14.0cmで雪道もいけそうな靴を急いで買って帰ったら、実は次のサイズは13.5cmだった…。もうAmazonで特価になってるのを買おうかしら。ニンナナンナ シューズ ランニング・フィット 13.5c…

マグ

今日からkoinuの持ち手つきマグの飲み口アタッチメントを、ストロー型からマグ型に替えてみた。家ではマグ、外に持っていくときは密閉できるストロー型にするつもりだ。歯みがきのときにコップから水を飲む様子を見るに、恐らくはこぼしまくると思われるため…

布おむつ(ちょっと)始めました

koinuのうんちょスが固形気味になってきたら、昼間家にいる間だけでも布おむつにして紙おむつ代を低減しようと思っていたのだが。手近なショッピングセンターやベビー用品店に置いてあるおむつカバーは、新生児用がほとんどで、80cm以上のサイズのものがとん…

迷子ひもが届いた

注文してあったリュック型迷子ひもが届いた。早速koinuに背負わせてみると、嫌がらずにというよりむしろ嬉しそうに背負って走り回る。身長77cmのkoinuと155cmの私の組み合わせだと、リュックの上部についている取っ手が丁度手の高さに来て持ちやすい。私が取…

最近の服事情

最近、koinuの服を買うとき、ついつい来年も着られそうなものを買ってしまう。長袖長ズボンやボディ肌着はさすがにジャストサイズの80cmにするが、半袖半ズボンは90cmもありなので助かる。今日行ったショッピングセンターでたまたま Moujonjon がセールをや…

サードシューズ

koinuの12.5cmのセカンドシューズがそろそろサイズアウト間近っぽいので、3足目の靴を買いに行ってきた。 今履いているAprica リルトを買った店に行ったら、同じ商品の13.0cmのが前回同様4割引ぐらいの値段で並んでいた。試着したら問題ない様子というかとっ…

キャスケット

koinu用のコットン糸の手編みキャスケット帽が編み上がった。koinuが生後半年ぐらいのときに編んだものと同じ編み図で、ただし前回は中細糸1本どりの3号かぎ針、今回は中細糸2本どりの7号かぎ針で編んだ。しかしkoinuにかぶらせると、嫌がってぶん投げるorz …

帽子がない

今日は洗濯が早く片付いたので、午前中のうちにkoinuの公園遊びと買い物を済ませようと思ったら。koinuの帽子が見つからない。こないだ公園に行った帰りに、脱いで手に持っているうちに落としてしまったかも。ベビーカーに外付けの日除けをつけて、今日はな…

ベビーゲート増設

書斎には常時起動しているサーバがある。おしゃれなスリムボディが熱暴走しがちな私のメインマシンもある。しかしkoinuの進入を阻むために連日ドアを締め切り状態。これでは夏を乗り切れそうにないため、ベビーゲートを設置してドアを常時開放しておくことに…

にほんごであそぶ

先日実家から自家製野菜といっしょにkoinu用の CD を送ってもらっていた。koinuが毎日かぶりつきで見ているNHK教育「にほんごであそぼ」の CD だ。今放送されているものは収録されておらず、初めて聴くものばかりのはずなのに、koinuはやっぱり立ち上がって…

大判バスタオルでマント型バスローブ

koinuの湯上がりには、タオルにフードがついてるだけのなんちゃってバスローブを着せていたのだが、立って歩くようになると脱げてしまって役に立たなくなった。koinuが遊びまくっても脱げない簡単な湯上がり着が欲しいと思いつつ、koiniの普段着が何枚も買え…

チャイルドシート前向き

忘れ物のストローマグを取りに行ったあと、koinuのチャイルドシートを乳児向けの後ろ向きから幼児向けの前向きに付け替えた。安全性に定評のあるチャイルドシートなのだが、設置はなかなか難物でマニュアル冊子がずいぶんわかりにくく、とうちゃん悪戦苦闘。…

総ビニールの食事エプロン

裏側に作られたポケットを裏返して前にするタイプを探していたのだが、手近になかったのでとりあえず、ホック止めで食べこぼしポケットを作るタイプを買ってきた。今朝初めて使用。腕につっかえても、成形プラスチックタイプより柔らかいので曲がってくれる…